フリーランスのクリエイターとして仕事を探している方の中には、レバテッククリエイターの利用を検討している方も多いかと思います。
そこで本記事では実際に利用した方のクチコミや評判、メリット・デメリットを元に
「レバテッククリエイターってどんな会社?」
「自分に向いているサービスがあるかな?」
といった疑問を解消し、レバテッククリエイターがどんな方におすすめなのかご紹介します。
目次
レバテッククリエイターとは?
参照:https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターとは、レバテック株式会社によって運営されているエージェントサービスであり、Web・ゲーム業界のクリエイター支援に特化しています。
取引社数5,000以上、業界最大数の案件を保有しておりサービスは全て無料で利用することができます。
雇用形態は常駐型フリーランスと派遣が多く、職種はWebデザイナーやイラストレーター、ゲームディレクターなど多岐にわたります。
登録者数は20万人(2021年7月時点)、利用者満足度は92.6%、契約更新率は90%を超えています。
レバテッククリエイターの口コミ・評判は?
実際にレバテッククリエイターを利用している人の口コミをご紹介します。
良い口コミ・評判
担当ジャンル(ソシャゲとかデザイン専門・IT専門とか)にもよると思うけどゲーム会社斡旋は圧倒的にレバテッククリエイターが良かったですね 元々業界にいた人が担当してるから業界攻略知識が他の会社よりずば抜けてた
— yukko (@matakite_4kaku) March 2, 2020
レバテッククリエイターは専門的な知識のある方がスタッフにいるため、面談時に希望を伝えればきちんとクリエイターの希望にあった案件を提案してもらえるでしょう。
また専門的な質問や相談ができる点も頼もしいです。
27才女性
スタッフの皆さんの対応がとても丁寧で助かりました。ちょっとした疑問や不安に思っていることにもしっかり耳を傾けてくれますし、レスポンスがとても早いです。
こちらの話をきちんと聞いてくれることは、エージェントを選ぶ上で重要といえます。
案件を紹介して終わりではなく、その後もどんな些細な話でも聞いて答えてくれるのはとても嬉しいです。
39才男性
3ヶ月に1回くらいの頻度で、担当フォロワーの人がじっくり話を聞いてくれる機会があるのは良かったと感じます。今の参画先には、他のサービスを利用している派遣・フリーランスの方もいますが、『担当とのヒアリングなんて5分ぐらいで終わりだよ』『ランチでのフォロワーのヒアリングなんてないよ』と羨ましがられることもありましたしね。
定期的にじっくり話を聞いてくれることで不安や心配事を一人で抱え込まずにすむのは、気持ちの面でとても安心感があります。
ランチでのヒアリングは電話やメールでは話しにくい事も相談しやすそうですね。
案件に参画後のフォローが手厚いのは、1人で全てを担うフリーランスのクリエイターにとって心強い味方がいるようです。
悪い口コミ・評判
イベントが終わってからレバテッククリエイターに登録したのですが紹介できるものがありません。
ってメールが来てた。。
未経験はフォローしてもらえないのかな、、、— Yuki (@YuYu94367075) January 18, 2020
レバテッククリエイターでは、未経験や実務経験が浅いクリエイター向け案件はゼロではありませんがとても少なめです。
そのため実務経験を積んでからの利用が良さそうです。
あまりにも転職したかった時期にレバテッククリエイターっていう求人サイトに登録したことあって、東京近郊案件しかないので意味ないんだけど、メルマガ担当の人の近況報告がなんか可愛くてほっこりするので楽しみになってる
— 恋河ミノル@単行本発売中💖 (@xxminoruxx) July 18, 2018
業界最大級の案件を保有しているレバテッククリエイターですが、東京近郊以外の案件はほとんどないようです。
そのため東京近郊以外で案件を探している方には使いにくそうです。
レバテッククリエイターのメリットは?
参照:https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターのメリットを5つ解説いたします。
レバテッククリエイター5つのメリット
保有案件が業界トップクラス
高単価な案件が豊富
案件提案から参画後までサポートが手厚い
実際に案件の企業に参画した人の評価を閲覧できる
フリーランスのための福利厚生が充実
それぞれのメリットを解説いたします。
保有案件が業界トップクラス
レバテッククリエイターは取引社数は5,000件以上、常時案件数は1,000件と業界でもトップクラスの案件を保有しており希少な案件も充実しています。
たくさんの選択肢から自分の希望に合った案件を見つけることが可能です。
高単価な案件が豊富
レバテッククリエイターはこれまでの実績より企業からの信頼度も高く、検索すると高単価な案件もとても豊富です。
取引実績のある企業の公開案件は、検索からいくつか見ることが可能です。
実際に探してみたところ、1,950,00円/月という公開案件がありました(2022年11月15日時点での検索結果です)
案件提案から参画後までサポートが手厚い
レバテッククリエイターはカウンセラーとの面談後一人一人に合った案件情報の提示、参画に当たっての商談の対策や条件面の調整を代行してくれます。
また案件の参画後にも、専任の担当者が近況のヒアリングを行い不安解消のために徹底してサポートしてくれるのでとても心強いです。
実際に案件の企業に参画した人の評価を閲覧できる
登録後のサービスになりますが、レバテッククリエイターは10以上の評価項目で実際に案件の企業に参画した人の評価を閲覧することができ、企業の雰囲気など現場の傾向を知ることができるサービスがあります。
評価項目は忙しさや人間関係、社風などです。
感じ方は人によりますが自分の働きたい企業がどのような傾向があるのか事前に知ることができ『思っていたのと違う…』を防ぐ手助けになります。
フリーランスのための福利厚生が充実
フリーランスの不安要素に収入が不安定であることや税金関係の手続き、健康診断がない…などがあるといえます。
レバテッククリエイターはその不安を解消するための福利厚生が充実しています。
具体的には収入が途切れないよう次の案件を探したり、企業と条件面の調整を行う営業の代行、税理士の紹介や特別価格での確定申告代行、人間ドックやがん検診を特別価格で受けることなどができます。
Web・ゲーム業界のクリエイター専門【レバテッククリエイター】
レバテッククリエイターのデメリットは?
レバテッククリエイターのデメリットを4つご紹介いたします。
4つのデメリット
紹介している案件は常駐型が多い
東京近郊、大阪以外の案件がない
未経験・実務経験が浅いと求人数が少ない
週3の案件が少ない
それぞれのデメリットを解説いたします。
紹介している案件は常駐型が多い
レバテッククリエイターの扱う案件は、契約先の企業に常駐して働くフリーランス案件がほとんどです。
在宅・リモートが可能な案件は常駐型の案件に比べると少なめになっているため、自宅で働きたいという方には案件を探すのが難しいかもしれません。
東京近郊、大阪以外の案件がない
レバテッククリエイターは扱う案件の9割以上が東京近郊、その他が大阪の案件に限定されています。
そのため地方で案件を探している人には向いていません。
未経験・実務経験が浅いと求人数が少ない
レバテッククリエイターは高単価の案件が多い反面、ゼロではありませんが未経験・実務経験が浅い人向けの求人数はかなり少なめです。
実際に実務経験が浅い方OKの条件で検索してみたところ、公開案件1,220件のうち35件しかありませんでした(2022年11月15日時点での検索結果です)
週3の案件が少ない
レバテッククリエイターの扱う案件は週5の案件が多く、週3から可能な案件が少なめです。
こちらも週3から可能の条件で検索してみたところ、公開案件1,220件のうち55件しかありませんでした(2022年11月15日時点での検索結果です)
レバテッククリエイターがおすすめな人とは?
・Web・ゲーム業界でフリーランスとして働きたい方
・クリエイターとしての実績がある方
・高単価案件を探している方
・現場で色々な経験を積みたい方
レバテッククリエイターはWeb・ゲーム業界でフリーランスとして働きたいと考えている方にぴったりのエージェントです。
未経験・実務経験が浅い方向けの案件は少なめで、実務経験ありをスキルとして求めている案件が多い傾向にあり、中には2年以上経験ありと指定している案件もあります。
そのためクリエイターとしての実績がある方におすすめです。
またスキルを求められるため高単価な案件の扱いも多く、収入アップを実現することも可能かもしれません。
他にもレバテッククリエイターで扱っている案件の多くは、契約先の企業に常駐して仕事をする働き方です。
そのため現場で色々な経験を積むことができ、たくさんの人に出会うこともできます。スキルアップしたい、人脈を広げたいという方にも良さそうです。
レバテッククリエイターの運営会社
レバテッククリエイターは、レバテック株式会社が運営しています。
会社概要を掲載いたします。
【会社概要】
会社名 | レバテック株式会社 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
代表執行役社長 | 高橋 悠人 |
資本金 | 60,000,000円(資本準備金含む) |
事業内容 | システムエンジニアリング事業 IT・Web領域における人材紹介事業 |
認定 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308734 労働者派遣事業:派13-308125 プライバシーマーク認定番号:第10822633(07) |
設立 | 2017年8月1日 |
東京 本社 | 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F >Googleマップで見る |
TEL | 03-5774-1762 |
株主 | レバレジーズ株式会社 |
レバテッククリエイター:まとめ
レバテッククリエイターはWeb・ゲーム業界のクリエイター支援に特化したエージェントであり、以下の特徴があります。
まとめ
クリエイターとして実務経験がある方への案件が豊富
高単価案件も多数あり収入アップも可能
週5、常駐型の勤務が多め
関東で案件を探している方向け
本記事で紹介したメリット・デメリットを参考にレバテッククリエイターのご利用を検討してみてください。